正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト...と色々な雇用形態があります。その中で自分に合った働き方はどれか、自分のライフスタイルに応じて選択していくことも大切です。
派遣社員のメリット、デメリットとは...
自分の好きな勤務期間、勤務時間、勤務日数で働ける
これが一番大きいのではないでしょうか?
正社員は3~5年働くことを、自分も雇用する側も見込んで契約します。
派遣社員は3ヶ月や6ヶ月など、正社員と比べると、とても短い期間の勤務期間となります。期間満了時に契約を更新するか、しないかを選択することが出来ます。
入社したものの仕事や環境、人間関係など合わず辞めたい…と思っても、すぐに辞められない場合のある正社員や契約社員に対して、契約期間満了時にどうするか選択できるのが派遣社員の良い所ですね!
残業がない仕事をチョイスすることも出来ますし、短時間勤務の仕事もあります。
自分を大切にできる働き方
現代では自由に自分らしく生きたいというニーズや、家事・育児・介護など家庭を大切にしながら働きたい主婦(主夫)など時間を大切にしたいと思っている方が増えているように感じます。
・夢に向かって活動中で、いずれはそちらを本業にしたいから、それまでは他で資金集めしたい!
・ご主人(奥様)が転勤族で自分は長期勤務出来ないけど、なにか仕事したい!社会にでたい!
・介護の合間に社会に出てリフレッシュ!
・正社員で働きたくて職を探し中。みつかるまでの間は派遣社員で稼ぐ!
・やってみたいことがいくつもあって決められない!
・1つの職場だと飽きてしまう…
・今月は生活がピーーンチ!
など色んな方にも派遣社員だったら働きやすいと思います。
ダブルワークOKな所もありますので、求人掲載をよく読み、記載ない先は確認してみるのも良いでしょう。
専門スキルを活かしたい
雇用する側は即戦力な人材を派遣社員に求めている場合もあります。なので専門的なスキルを活かしたい方にはもってこい!自分が好きでスキルのあることを仕事に社会に活かせるのは、とても嬉しいことだと思いませんか?
もちろん専門スキルを活かす仕事だけでなく、未経験者歓迎などもあり数多くの仕事の求人があります。
時給が高い
アルバイトよりも時給が高いところが多いです。時給がいい分アルバイトに比べると職場での責任もあるでしょうが、やりがいはあります。
職種、地域でも多少異なると思いますが平均時給が1500円くらいでしょうか!短期間に集中して稼ぐことができます。
長期休暇前にグッと集中して働くのも良いでしょうね。学生さんはもちもんですが、家庭がある方も長期休暇は出費がかさみますから。
転勤がない
学生だから主婦(主夫)だから遠くに転勤があると困る、車がない、近くに公共交通機関がないから近場勤務が良い方には嬉しい話ですよね。
色々な土地へ行けて楽しい!とプラスに考えれる方は良いでしょうが、そうでない方は正社員、契約社員は転勤で苦労することも。
条件を満たせば社会保険に入れる
社会保険には「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労働者災害補償保険」がありますが、それぞれ加入資格要件があります。その条件を満たせば、派遣社員でも加入することができます。条件は大きく分けて時間と期間です。
期間は2ヶ月以上の雇用、または2ヶ月以上の見込みがある場合。
労働日数は派遣元の1ヶ月の所定労働日数の3/4以上、および労働時間は1週間の所定労働時間の3/4以上。
所定労働日数、所定労働時間は派遣先ではなく、派遣元(派遣会社)が適用されますのでご注意を。
「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」は条件がほぼ同じなので覚えておくといいかもしれませんね。
違うのは年齢で、「健康保険」は75歳まで(75歳以上の方は後期高齢者医療制度)、「厚生年金保険」は満70歳以上になると加入できません。
有給休暇が取得できる
もしかして知っている方は少ないのでしょうか?有給休暇は派遣社員でも取得できます!こちらももちろん条件はあります。入社後継続して6ヶ月勤務、全労働日の8割以上出勤した方です。派遣元に問い合わせをし計算してもらい、無効になる前に上手に使いましょう!
有給休暇を使い仕事をお休みする際は、職場の方の迷惑にならないように事前に申請をしてくださいね。
メリットだけでなくデメリットも紹介しておきましょう!
長期で働けない!最長3年間しか働けません
派遣社員は派遣法に定められているため、同じ所で最長でも3年間しか働けません。(例えば2016年10月1日に契約し、更新を続けたとしても2019年9月30日で契約終了)長期働きたい場合は派遣社員には適しません。
スキルは活かせるけど、スキルアップは難しい
スキルを活かし即戦力となることは出来ますが、仕事をしながら今以上にスキルを身につけたることは難しいでしょう。
お金のこと
派遣社員はボーナスが出ない所がほとんどでしょう。昇給も期待できません。
期間や日数、時間を選んでいますし、残業のないところ、転勤のないところ…と条件を選んでいるため正社員ほどのお給料は貰えません。
派遣切りにあうことも...ないとは言えません
リーマンショックの時に経験された方も少なくないと思います。会社が不景気になった時、短期間で働く派遣社員は不利になります。
経歴
正社員として再就職しようとした際、一般的に社会的信用が大きいのは正社員として長期間働いたことのある人です。正社員は3~5年働くことを、自分も雇用する側も見込んで契約しますからね。
派遣で働いた経験は、自分自身の経験としては素晴らしいものになるかもしれませんが、社会の経歴とみた場合はそうとは言えないでしょう。
いかがでしたか?少しはお役にたちましたか?
メリット、デメリットをそれぞれ理解し、ご自身のライフスタイルに合う働き方を選択することをお勧めします。